歯茎の腫れの原因と解決法

  • 発生理由
  • 腫れる原因
  • 解決法
  • その後の措置

何故歯茎が腫れる | 歯茎の腫れが気になるときに

  • トップページ
  • >
  • 何故歯茎が腫れる

歯茎はどれだけケアしても腫れることがある

歯茎そのものに問題がある場合

歯茎に腫れがあると、何をしていてもお口の違和感が気になって何も手につかなくなってしまうことがあります。
歯茎の腫れだけでも気になるのに、出血や痛みがあると尚更気になってしまいます。
こうした歯茎の腫れはどうして生まれてしまうのでしょう。
歯茎はとてもデリケートな部分です。
歯茎についたちょっとした傷や汚れ、細菌の侵入によって腫れが生じます。
いつも通りにブラッシングしていても力が強いと、歯茎に傷がついてしまいそれが原因で腫れることがあります。
また歯間の詰まりを解消しようと爪楊枝や爪で歯茎を刺激して傷つけてしまった時、ケアが足りず歯間に汚れが残っている場合も、その環境を好む細菌に侵食されて歯茎が腫れてしまうのです。

歯茎以外の問題でも腫れることがある

また歯茎の腫れは、歯茎だけでなく歯茎以外の場所を原因として生まれることがあります。
最も多いケースとしては虫歯の進行によって歯茎が腫れるという場合です。
虫歯は歯についたミュータンス菌などの細菌により歯の細胞が溶かされて生じます。
このミュータンス菌は歯茎につくと、歯周病の原因になります。
歯がミュータンス菌などの細菌に溶かされて虫歯が進行すると、歯の根元まで細胞が侵食されていきます。
虫歯は放置すればするほど浸食が進んでいくのです。
浸食が深くなれば歯の根元も影響していきます。
歯の根元は歯茎とつながっている部分です。
虫歯が進行していけば歯茎の細胞まで細菌が入り込んでしまい、その影響で歯茎が腫れてしまうのです。


この記事をシェアする
ツイート
いいね
B!はてブ
  • Index
    ケアの有無に寄らず
    何故歯茎が腫れる
    腫れを治めるには
    治まった後も注意
  • Index
    ケアの有無に寄らず
    何故歯茎が腫れる
    腫れを治めるには
    治まった後も注意

Copyright © 歯茎の腫れが気になるときに. All Rights Reserved.